駐在員を募集する求人はあるのか?
フィリピンでの日系企業の駐在員として働きたいと思っているのであれば、2つの手段で求人を探す事ができます。
@
特定の日系企業への就職を希望しているのであれば、その企業のホームページに直接行って、フィリピンでの中途採用情報が無いか確認すればOKです。
フィリピンに進出している企業のリストなどを検索して、その中から会社のホームページを閲覧し確かな情報を得られます。
フィリピンに進出してる日本の会社では製造業、商社、通信/ITの他、外食業からも進出が盛んです。
A
もう1つはいわゆる日本の転職エージェントでフィリピン駐在の求人を探す事になります。
多くの企業では自社内の人材からフィリピン駐在の辞令を出す事になりますが人材不足や、適材が居ない場合に中途での募集があります。
募集を転職エージェントに依頼している事が殆どですので、無料登録をして企業と仲介してもらいましょう。
おすすめを紹介します。
リクルート社が手掛ける海外向けサービスです。グローバル企業からの求人を扱っているためフィリピン駐在の求人に最も近いといえます。
求人数が豊富なこと、非公開求人を扱っている事、エージェントによる仲介が期待できますので登録しておくと強いです。
他にも転職エージェントは存在していますが、現地採用ではなく駐在の求人を扱っているところを探すのは難しいかもしれません。
選択肢が多いほど、自分の好みや条件にあったものを探しやすいので、いろいろなサイトに登録しても良いとは思います。
さて、転職活動ですが基本は日本国内で転職活動をします。日本企業に就職することになるので当然ですよね。
そうなると一般的にイメージできる転職の流れと同じように進んでいきます。フィリピンに渡航して面接して、という事はありません。
転職活動の際に用意するもの
日系企業からの駐在員としてフィリピンに行く場合は、社員教育や品質管理、新店の立ち上げなど、どちらかというと管理的な業務の求人が多い傾向にあります。
そのため、希望する職種の職務経験が長いことが条件になっていたり、採用に有利になる条件だったりしますので、自分のスキルや職歴、TOEIC スコアを経歴書に記載します。
履歴書にも細かく今まで携わったプロジェクトなどを記入することで、しっかりとアピールすることができます。
英文履歴書や経歴書は不要です。
駐在求人なので日本企業と国内で面接する事になる
面接では、何故その求人に応募したのか、なぜフィリピンでの駐在を希望するのかは当然問われます。
フィリピンでの仕事について感じること、フィリピンでの過去の滞在経験などを魅力的に熱意を持って語れるように準備しておくことが大事です。
さらに、現地スタッフとのコミュニケーションは、基本的に英語となりますし、重要なビジネス上のやり取りも英語でしなければなりません。
英語力を試すための試験が設けられたり、面接の一部を英語で行う企業もありますので、事前に確かめておきたいところです。
書類や面接の手続きは、登録した転職エージェントに確認して進めるのが確実です。
また、フィリピンでのビジネス習慣や現地スタッフとの関わり方は、日本のそれとはだいぶ異なる面もあります。
それで、上手に異文化に対応できるかどうか、バイタリティがあるかを採用担当者も見たいと思っています。
明るく元気に受け答えをするように心がけるなど、積極的な気持ちを持って仕事に臨みたいということを第一印象で伝えられるのが最低限ですね。
契約条件、待遇面の確認から入社
採用が決まると仕事上の細かな打ち合わせや契約書を交わすことになります。
駐在の場合は、住居や交通手段の確保、日本への帰国をする際に交通費の援助があるかなど、いろいろな細かな条件を確認する必要があります。
さらに、渡航する際の手当がどのくらい出るかもチェックしたいところです。オープンになっている求人情報には書かれてない事が殆どなので要チェックです。
本人と家族分の飛行機代、そして家財の運送の料金はどこまで出るのかなども、バカにならない金額ですのできっちりと確かめたいところです。
この点も転職エージェントに仲介してもらう事ができます。交渉や確認もお任せできまるはずです。
入社後は社内研修やフィリピン駐在前に業務があるかもしれません。その後、就労ビザの手続きができれば渡航となります。